雑記:最新記事を更新しました。

「このサイトは広告を利用しています」

「オタク」は知ってる幸せを引き寄せる「推し活」の法則

uca.
uca.

いきなりですが
このページにたどり着かれた方に質問です。

「あなたに “推し” は存在しますか?」

(そもそも推しという言葉が分からないと言う方はこちら
参考にしてください。)

推しがいると言う方には伝わると思うのですが、いないと言う方も
「好きだな」「いいな」と思えるものや存在が何かしら
あるんじゃないでしょうか。

私には推しと言える存在がいて
推しが出来てから人生が変わったと感じている人間です。
(何が起きたか知りたい方はコチラ

私が考える“推し”とは
好きの対象の最上級であり、そのファンとして応援していく中で
自分の生活や人生にポジティブな面を見いだせる存在です。

では、ポジティブな面って何?

そう考えた時、
私自身が具体的にどんな影響を受けて、
なぜ人生が変わったとまで言えているのか
知りたいと思いました。

そうして自分が経験したことと照らし合わせながら
調べてみてわかったことがあります。

それは、
「推し活」には幸せを引き寄せる法則がある
ということです。

どんな法則か、それが私たちにどんな影響を与えるのか
今回はオタクな主婦が
推し活と幸せについて書いてみたいと思います。

幸せとは?

最近の研究で推し活をすることによって
心の満足感が得られることが分かってきています。

心が満足するとは、一言で表すなら「幸せ」だと思います。

では、幸せとはどういう状態のことでしょうか。

「Well-Being(ウェルビーイング)」という言葉をご存知でしょうか。
世界の共通目標としてSDGsが叫ばれるようになってから
注目されている考え方の一つで
人生を長く充実した状態を維持して幸せに生きることを意味します。

「人が幸せに生きること」については科学的に研究されていて
1998年当時、ペンシルベニア大学のマーティン・セリグマン教授が
ポジティブ心理学を創設しています。

このポジティブ心理学では、ウェルビーイングが重要と捉えていて
その元になる5つの要素はそれぞれの頭文字をとって
「PERMA(パーマ)」と呼ばれています。

PPositive emotion/ポジティブ感情
EEngagement/没頭、熱意
RRelationship/良い人間関係
MMeaning/(人生における)意味、意義
AAchievement/達成、完遂

この考え方を知った時、私がこれまで推し活して来た中で経験したことが
そのまま当てはまってる!と思ったんですよね。

「いい歳した人が『推し活』なんて言ってるのは気持ちが悪い」とか
人によってはマイナスのイメージを持たれたれる場合もあるみたいですけど
幸せになるのは年齢、性別問わず、誰であっても当たり前のこと。

今は一人一人がそれぞれの価値観で幸せを目指す時代なっているんですから
「推し」には当然のこと、社会や周囲に迷惑をかけない
という条件を守ることを前提とした上で
自分の思いを尊重する行動は自由であるべきです。

ここで、生きる上での幸せについて
名言だなと思う言葉を紹介します。

人生は一度きり。だから思いっきり楽しむべき。

ココ・シャネル


自分をこの世の他の誰とも比較してはいけない。
それは、自分自身を侮辱する行為だ。

ビル・ゲイツ

ココ・シャネルは、孤児院で幼少期を過ごし、数々の困難に遭いながらも
一流ブランドの地位を確立させたシャネルの創業者です。

ビル・ゲイツは、世界的企業マイクロソフト共同創業者で、
「Windows」の開発者でも知られています。

こうした世界的地位を得た人達が言った言葉には
幸せであるためのヒントがあると私は感じています。

成功した人はお金持ちだから幸せ
ということではありません。

「お金持ち」に似た言葉に「裕福」があります。

「裕福」とは、
所有している財産や収入が多いことを表して生活が豊かなことを意味します。
生活が豊かであることは、経済的に満たされていると同時に
精神的にも満たされた状態
であると言えます。

対して「お金持ち」という言葉の意味に
生活の豊かさは含まれません。

上に挙げたココ・シャネルやビル・ゲイツのような
成功者と言える人たちの言葉から見ても
精神的に充足感がある、つまり心が満たされた状態にあることが大切で
彼らや彼女たちは諦めずに自分の幸せを追求し続けたからこそ成功した。
と言えるんじゃないでしょうか。

前置きが長くなりましたが、
以下では「人が幸せに生きること」の要素PERMAによって
推し活が私たちにどのようなメリットをもたらすのかを
まとめています。

uca.
uca.

私の体験も時折挟んでいます。
推し活っていいかも⁉と感じてくださる方が
いたらすごく嬉しいです。

「推し活」をする精神的なメリット

推し活で得られる幸福感としてすべてを通して言えるのは
精神的な面でポジティブな感情を持つことが出来るということです。

これは先述で書いた、PERMAの内の「P」にあたります。

「推し」や「推し」に関わる物事に触れる機会を持つことで
楽しさや喜びを感じて気持ちが前向きになります。

「推し」との交流は対象によって違ってきますが
「推し活」はその活動をする人に心に活力や幸せをもたらして
普段の生活においても肯定的にとらえられるようになります。

直接「推し」に“会える”機会を持てるのはもちろん
オフ会等の同じ「推し」のファンとの繋がりが出来ることも
日常のアクセントになって充実感を得られます。

uca.
uca.

私は元々とても落ち込みやすい性格で
辛い出来事あったり、人間関係になやんだりすると
気持ちがふさいでそれをズルズルと引きずっていました。

それが「推し」に出会ってからは
「推し」を動画や写真で見たり、関連する情報を追いかける事で
感動や勇気をもらえて前向きな気持ちになりました。

更に、推しを描いている時間は描くことだけに集中できるので
不安や悩み事に振り回される時間その分減って行ったんですよね。

私が「推し」がいるっていいよ!と伝えたいと思ったのは
そんな経験を実際にしてきたからです。

「推し活」をする身体的なメリット

「推し活」に没頭したり「推し」に夢中になることで
心と体が一体となる状態が生まれます。

これはPERMAの内の「E」で没頭・熱意を表す
エンゲージメントを意味します。

人は没頭によってストレスが減り、心がリフレッシュされる効果がある
というものです。

この状態にあると身体的なリラックス効果やエネルギーが満たされて
健康的な効果をもたらします。

推しに会うために出かけたことのない場所へ出かける、
ダイエットをしたり体力をつけるために運動する人もいます。

また、推しに影響を受けてスポーツを始める、音楽に触れる、
創作意欲を掻き立てられてグッズなどのモノ作りに
没頭する人も少なくないようです。

そうした活動の中で自分に新しい可能性を見出して
才能を開花させる方もいます。

uca.
uca.

私は「推し」に出会ってから辞めてしまった絵を描き始めて、
有り難いことに私に絵を描いて欲しいと依頼してくださる方の為に
絵を描いたり、絵の講師をするなど現在に至っています。

飽き性の私の画力が向上したのも推しを描き続けたからで、
没頭できる存在が継続する力をくれました。

推しに出会う前の自分には
今の私の姿は全く想像できませんでした(笑)

「推し活」をする社会的なメリット

推し活をしていると、同じ興味や趣味を持つ人たちとの
つながりが出来て来ます。

これはPERMAの内の「R」にあたり、他者との良好な関係を表します。

同じ「推し」を推すのですから、当然のことと言えるかもしれませんが
共通の話題であったり、ライブやイベント、SNSなどの活動によって
人と交流する機会が増えます。

人と交流する機会が増えて行くと、それまでの環境では出会うことのなかった
新しい知り合いや友人ができて社会的なつながりを深めることができます。

ただし、ここで注意しなければいけないのは
「推し活」で出会う人との共通点は基本的には推しだけということです。

環境や境遇など同じ価値観を持つ人と出会えれば
それは本当に幸せなことで
一生の友達を得られることもあります。

しかし、それは稀なことと考えるべきです。

特に今は情報交換であったり、繋がる機会はSNS上である場合が多く
そこでは実際の名前もわからず顔も見えないため、
相手の考えや気持ちは言葉で推察するしかありません。

言葉のみのやり取りは、顔を見ながらの対面の時よりも
誤解や思い込みでトラブルになりやすいので
自分は自分。他人は他人。と割り切ることも必要です。

距離感を保つことで心地よい人間関係を築くことができるでしょう。

uca.
uca.

私の「推し活」の主な場はSNSです。
10年近く活動している中で、海外に友人ができたり
素敵な人たちと親しくなれた一方で
残念ながら離れてしまった関係もあります。

相手に合わせて無理をするのではなく
「あなたはそうなのね」というスタンスでいるのが
長く続けていける秘訣かもしれませんね。

「推し活」で感じる意義と達成感

著作者:jcomp/出典:Freepik

ポジティブ心理学のPERMAについて
「M」は人生の目的や意義、意味を感じること、
「A」は達成感や成果を得ることを指します。

推しとのつながりや共通する活動のなかで 
人生における意味や目的までも見出すことができます。

さすがにそこまで言うのは大げさじゃないの?

と感じる方もいるかとは思います。
感じ方は人それぞれですので、こればかりは全ての人に
絶対に当てはまるとは言い切ません。

ただ、私の経験として言わせていただくと
これがあったからこそ今の自分があると断言できるので
このまま読み進めてもらえたら幸いです。

オタ活で感じる人生の意義や意味って?

ポジティブ心理学でのMeaing(意味)をもうすこし説明すると、
自分のしている活動(ここでは「推し活」のこと)が
自分の人生に意味があると感じられるだけでなく
自分以外の他者、さらに周囲の社会にとっても意義のある
重要なことと思えた時に幸せを感じる
というものです。 

私を例に挙げると、

  • 「推し活」をする中で、国内だけでなく海外の友人ができた。
  • 出不精な性格だったのに「推し」に関係する場所へ
    1人でも出かけられるようになった。
  • 「推し活」を始めてから描くのを辞めていた絵を再開して
     SNSで沢山の人に見てもらえるようになった。
           
  • ただ好きで描いているだけで、全く知らない人から
    「描いてくれてありがとう」「あなたの絵に励まされた」
    と言ってもらえる。

などです。

uca.
uca.

自分にとってはただ自分のできる範囲で
応援したいという気持ちから始めたことが
自分の行動パターンや考え方を変えて行って、
気が付くけば人に「ありがとう」と感謝してもらえるなんて
こんな幸せなことはありません。

オタ活で得る達成感?成果??

ポジティブ心理学でのAchievement(達成)の意味は
自分の活動の結果何かしら達成できた時、喜びや達成感で満たされ
幸福を感じたり、ポジティブな感情が生み出される
というものです。

これはMeaing(意味)と重なるところもある気がしますが
私に当てはめてみると

  • 「推し」の絵を描いていたら人に褒めてもたえたり、感謝してもらえた。
  • パート代をコツコツ貯めて「推し」のイベントに参加できた。
  • 「推し」絵を描き続けたことで絵の講師という道が開けた。
  • 絵の依頼を受けて絵で収入を得ることができた。
    (これは「推し活」には直接関係はないけれど)

と言った感じでしょうか。

私の場合は絵を描くことがきっかけでしたが
どんなささいなことでも
自分にとって意味を感じられるなら十分なんですよね。

「楽しい」「可愛い」「かっこいい」「素敵」だったり、
なんかわかんないけど「スゴイ!」「好き!」でもいいので
心が惹かれるままにモノや人、動物に浸ってみる時間を作ると
新しい世界が開くかもしれません。

uca.
uca.

今回はたまたま自分に当てはまると感じた心理学に沿って
説明したのですが、「推し活」は本来楽しいと感じられれば
十分だと思います。
疲れたなとか、辛いなという時にフッと笑えたり、
癒される存在があると僅かな時間でも気持ちが軽くなって
気分転換できたりするものです。

「推し活」をする上での注意点

「推し活」は基本的なマナーやルールを守ることができれば
心身ともにメリットが多くあって楽しめる一方で、
注意が必要な点があることも事実です。

まず金銭面では、推し関連の商品の購入やイベントの参加で
お金を使い過ぎてしまうことがあります。
特にクレジットカードでの買い物はつい
収入以上の借り入れをして返済が厳しくなる場合があります。

自分の予算を把握し、その範囲内で楽しむことが大切です。

また、推し活に時間を費やしすぎると、
勉強や仕事、家庭などの生活の基本がおろそかになってしまう
可能性が出てきます。

お金の面にも言えることですが、時間にも限りがあります。
生活のバランスを保つことが大切です。

uca.
uca.

推しを推し続ける秘訣は背伸びせず、「細く、長く」で
いることが大事だなと思います。

さらに、SNSでのトラブルも注意が必要です。
上でも書きましたが、推し活をSNSで共有する際、
他のファンとの意見の不一致やトラブルが発生することがあります。

何よりも、言うならこちらが勝手に応援して
元気や勇気をもらっている「推し」様に
迷惑をかけたり、悲しませるような行動・言動は
あってはならないことと肝に銘じておきましょう。

また、自分の「推し」を「上げ」るために、他の人を
「下げ」るような行為は誹謗中傷に当たる可能性があります。
自らそう言った発信をしなくても同調したり、拡散することも
相手から訴えられれば罪に問われることになります。

「有名人はそれでお金もらってるんだから」といった
有名税なんてものは存在しませんし、多くの人に知られてる存在だからと
プライバシーが阻害されていいという理由にはなりません。

uca.
uca.

他の人の意見や感情を尊重しながら、
適度な距離感を保ったコミュニケーションを心がけたいものです。

まとめ

推し活は、人が長く幸せに生きる「Well-Being(ウェルビーイング)」
と言う考え方の要素をすべて満たしてくれる
可能性を持っています。

推しが出来ると、日常生活が彩りあるものになり、
日々の活力が沸いて来ます。
ライブやイベントなど推しと接する機会を持とうとする時、
人は自らの意思で行動を起こします。
行動範囲が広がっていくと、他者との関りを持つ機会が増えて
交流の場ができます。
そうして精神的、身体的、社会的なメリットによって
充実感や達成感が得られ、それが循環していくことで、
幸福を感じ続けられるのです。

推し活は人のポジティブな面を引き出して
幸福を感じさせてくれる一方で、注意するべき点もあります。

推し活ににのめり込むあまり、金銭や時間を浪費して
生活のバランスを崩してしまっては本末転倒です。

また、人との交流の場では自己を主張することも必要ですが
他者への配慮も必要です。
ルールやマナーを守るのは大切なことですが、
「十人十色」で「みんなちがってみんないい」と認め合えれば
トラブルを避けやすくなります。
合わない人や迷惑と感じる人やグループとの関りは
スルーしたり距離を置くようにして自分を守るべきです。

これらの注意点を意識してルールを守ることが出来れば、
幸せを感じられる素晴らしい体験ができるはずです。

uca.
uca.

自分の「推し」を見つけられたら
その体験を是非聞かせてくださいね!

つむり
つむり

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました